
株式会社才流様の業務効率化事例|AIとn8nでレポート作成時間を90%削減
目次
株式会社才流様の業務効率化事例|AIとn8nでレポート作成時間を90%削減
課題事例

こんにちは、株式会社feer広報部です!
今回はBtoBマーケティング業界の中小企業様でよく見られる手作業によるレポート作成の非効率化について、AI活用での解決事例をご紹介いたします。
📋 今回の企業様の事例
BtoBマーケティングのコンサルティングで名高い株式会社才流様(ITサービス業・従業員約40名)でも、同様の課題に直面する可能性があります。
こちらの企業様のようなマーケティング支援会社では、クライアントの成果を報告するために複数の広告媒体からデータを集計する必要があるのです。 具体的には、Google広告、Facebook広告、そしてGoogle Analyticsなど、異なるプラットフォームから手作業でCSVファイルをダウンロードします。 その後、各ファイルのデータ形式(日付の表記揺れなど)をExcel上で地道に統一し、VLOOKUP関数などを駆使して一つのシートに統合するのです。 最終的に、集計したデータからグラフを作成し、報告書に貼り付けるという一連の作業には、多くの時間と集中力が求められます。この定型的な作業は、担当者のモチベーション低下を招くだけでなく、ヒューマンエラーが発生する温床にもなっていました。
💥 課題の影響:このレポート作成業務に、毎月クライアント1社あたり約10時間もの工数がかかり、戦略立案など本来注力すべき創造的な業務の時間を圧迫していました。
📚 参考資料:この課題についての詳細は以下をご参照ください
AI改善提案
そこで!feerがおすすめするAI活用ソリューションをご提案いたします!
こちらの企業様のような課題は、AIと自動化の組み合わせで驚くほど改善できるんです。
1 使用するAI技術・ツール
今回の解決策では、以下のようなツールを組み合わせて使用します。
どれも実績のある信頼できるツールばかりです!
- • Looker Studio (旧Googleデータポータル):各広告媒体のデータを統合し、リアルタイムで更新されるダッシュボードを構築します。
- • n8nワークフロー:各広告APIに接続し、定期的にデータを自動収集してGoogle Sheetsに集約する自動化の要です。
- • ChatGPT (API連携):集約されたデータをもとに、レポートの要約や考察コメントを自動で生成します。
2 n8nワークフローによる自動化アプローチ
ここが今回のメインとなる自動化の仕組みです!
n8nは、プログラミング知識がなくても視覚的な操作で様々なサービスを連携できる強力なツールです。 今回はn8nを使い、次のようなワークフローを設計します。 まず、毎週月曜日の朝にワークフローが自動で起動するようにスケジュール設定を行います。次に、Google広告やFacebook広告のAPIに接続し、先週一週間の広告パフォーマンスデータを自動で取得します。取得したデータは、n8n内で必要な項目だけに絞り込み、日付形式などを統一するように加工します。 そして、整形したデータをGoogle Sheetsの指定したシートに自動で追記していくのです。最後に、ChatGPTのAPIを呼び出し、Google Sheetsのデータを基に「先週の広告パフォーマンスの要約」を生成させ、その結果をSlackなどのチャットツールに通知します。
3 実装手順
まず、どの広告媒体から、どの指標(クリック数、費用、コンバージョン数など)をレポートに含める必要があるかを全て洗い出します。
n8nのアカウントを開設し、Google Sheetsや各広告媒体、ChatGPTとの連携(APIキーの設定)を事前に行います。
まずは1つの広告媒体からデータ取得を試すなど、小さく始めて正しくデータが取得できるかを確認します。 取得したデータが意図通りかを確認し、問題があればn8nのフローを修正します。
Looker StudioでGoogle Sheetsをデータソースとしたダッシュボードを作成し、関係者がいつでも最新の状況を確認できるようにします。レポート作成にかかる時間を測定し、削減効果を定量的に評価します。
自動化したことで生まれた時間を使って、より深いデータ分析や新たな施策の立案に繋げます。他の定型業務にもn8nを活用できないか検討し、自動化の範囲を広げていきます。
期待できる定量的効果
効果項目 | 改善効果 |
---|---|
作業時間短縮 | 90%削減(月10時間→月1時間) |
コスト削減 | 年間約50万円(人件費換算) |
生産性向上 | 34%向上(レポート以外の業務への注力) |
エラー率削減 | 95%減少(手作業によるミス撲滅) |
導入期間・コスト概算
項目 | 期間・費用 |
---|---|
導入期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
初期費用 | 10万円~30万円(設定支援費用) |
月額運用費 | 1万円~5万円(各ツール利用料) |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した事例のように、適切なAI活用で業務効率は大幅に改善できます。
次のステップ:まずは、あなたのチームで最も時間がかかっている定型業務を一つ見つけてみましょう。 そして、その業務がn8nのような自動化ツールで効率化できないか、チームで話し合うことから始めるのがおすすめです。無料プランで試せるツールも多いので、まずは実際に触れてみて、自動化の可能性を体感してみてください。feerは、そんな最初の一歩をいつでも応援しています。
参考資料・関連リンク
- 株式会社才流 公式サイト - 今回事例として紹介させていただいた企業の公式サイトです。
- n8n 公式サイト - ワークフロー自動化ツールn8nの公式サイトです。
- Looker Studio 公式サイト - データ可視化ツールLooker Studioの公式サイトです。
- ChatGPT 公式ブログ - AIチャットサービスChatGPTの公式サイトです。
- n8nで広告データ分析日報を自動化してみた話|ゆう|AI×個人開発 - note - n8nを活用した広告データ自動化の具体的な事例が紹介されています。
- Webマーケター向けn8n活用術|広告レポートとGA4データを自動で統合 - こまろぐ - マーケター向けのn8n活用法が詳細に解説されています。
注意:GoogleサーチリダイレクトURL(vertexaisearch.cloud.google.com等)は使用禁止。必ずオリジナルの直接URLを記載
参考資料・関連リンク
AI活用についてのご相談
この記事で紹介したAI活用策について、詳しい実装方法やカスタマイズのご相談を承っています。
無料相談に申し込む